空室清掃・美装

お引越し前・後の清掃、新築やリフォームの竣工清掃

お客様が望まれている快適な住居環境づくりに、お役に立つ清掃を -空室清掃(原状回復)や、美装いたします。


業務内容

  • 賃貸マンション、ハイツ、アパートの原状回復清掃(退去後、入居前の空室清掃)
  • 新築、リフォーム引き渡し前の美装工事
  • アパートの定期清掃

空室清掃の作業範囲(標準)

キッチン/レンジフード・換気扇/浴室/トイレ/洗面所/洗濯機パン/ガラス・サッシ/床バキューム/床ワックス/ベランダ/簡易清掃(ドア・建具/押入れ・クローゼット/照明/スイッチプレート類/壁面/靴箱/玄関など)

オプション

ノーマルエアコン分解洗浄などいたします。

空室清掃の業務内容について思いつくところをお話させていただきます。

現場に入る時と、清掃完了時にご連絡します。何かあった場合、例えば破損を見つけた、破損させた時は、すみやかにご連絡します。また写真を撮り記録する癖をつけています。駐車中のクルマには、連絡先を置いて駐車します。2階以上の場合、下の階に注意して、ベランダ、窓等の清掃を行います。騒音を出すことはありません。

掃除をするモノに傷をつけないように注意しながら清掃をします。例えば脚立には床を傷つけないようにカバーをしています。汚れの強弱や性質によって、どうしても、「削る」「こする」などの手段で汚れをできるだけとることがあります。こういった場合、傷を入れてしまう場合はあります。清掃は、そのモノを新品にすることではございません。例えば排水口のパーツの劣化の場合は、新品に差し替えることがおすすめです。

ベランダにあるエアコンの室外機は、一度どけて室外機の下を清掃するようにしています。窓枠のゴムにこびりついたカビはできるだけとりますが、残るケースは多いです。風呂場のカビも同様です。また風呂場の鏡にウロコがある場合、手で3回ほどまでがんばります。トイレの汚れも頑張ってとります。

レンジフード、換気扇のファンはわりとガッツリ油汚れをとりますが、フィルターがくせ者です。汚れを取る、同時に、フィルターを痛めることが多々あるからです。十分気をつけて清掃しますが、まれに塗装が剥がれてしまうことがあります。

フローリングについては、丁寧なバキューム、手で水拭き、部分部分の汚れ落としのあと、ご要望の場合ワックスをかけます。最後に、流しなどの排水のところにサランラップをかけ、トイレにも便座のところにサランラップをかけ、清掃済の白い紙を挟んでおきます。出入り口に、清掃済のA4紙を置きます。

清掃方法、手順、ポイント等は、大阪の創業から15年以上の清掃会社の指導と、ハウスクリーニングチェーンでの経験がベースです。


この写真は素材サイトのものです。